投稿者「スクルド エンジェル保育園 あじま園」のアーカイブ

スクルド エンジェル保育園 あじま園 について

ajima93d8ic

野菜を植えました。

 

天気の良い日、野菜作りの大好きな職員が野菜の苗を植えることにしました。

 

丁度、延長保育の時間でした。

 

きりん組のお友だちと先生が手伝いに

 

来てくれましたよ。

 

CIMG0451 CIMG0453 CIMG0457 CIMG0458 CIMG0459 CIMG0461

先生の真似をして一所懸命に苗を植えています。

 

CIMG0463 CIMG0465

水やりも手伝ってくれました。ありがとう。助かりました。

CIMG0469

ナスにピーマンにトマト、収穫が楽しみです。

 

奥に写っているプランターには

 

ゴーヤ、フウセンカズラ、アサガオの種が植えてあります。

 

早く芽が出ないかな。

 

 

 

あひる組の様子です。

 

カメラをむけると

 

いいおかお。

 

DSCN0079-0-1 DSCN0081-1 DSCN0082-0

 

 

風船で遊びました。友だちと一緒、楽しいね。

 

DSCN0087-0 DSCN0088-0-1

この日はホールで体操をしました。体を動かすことが大好きなあひる組。

 

先生も一緒に楽しみます。

DSCN0089-0 DSCN0090-0 DSCN0091-1 DSCN0092 DSCN0093 DSCN0094-0 DSCN0095

大きなホールがあると体を思いっきり動かせるから

 

いいね。

 

また、みんなで遊ぼうね。

 

 

うさぎ組です。

 

DSCN0046-1 DSCN0047-1 DSCN0048

 

園庭でたくさん遊んでから

 

お部屋に戻るうさぎ組。

 

「お外、たのしかった。」

 

と元気良く玄関に入ってきたかと思ったら

 

「あー、疲れた。」と言って寝ころび始めました。

 

 

 

友だちが寝ころぶ姿をみて

 

僕も僕もと寝ころびます。

 

いい友だち関係が出来てきていますね。

 

 

この日は、小麦粉粘土をしました。

 

DSCN0335 DSCN0336 DSCN0337 DSCN0338

 

小麦粉粘土、初めて触る子の方が多いのかな?

 

ちぎったり、たたいたり、丸めたり。小麦粉粘土、楽しいね。

DSCN0350-1 DSCN0352

 

外に出る前、支度の出来たお友だちです。

 

友だちとおしゃべりしながら出発を待ちます。

 

友だちがいるから待つことも楽しいね。

 

 

この日は、園庭でシャボン玉をしました。

DSCN0353 DSCN0354 DSCN0355 DSCN0356 DSCN0357

うさぎ組になるとシャボン玉が上手にふけますね。

 

DSCN0362 DSCN0363-1

 

その後、園庭が暑かったので、日陰で

 

シャボン玉を楽しみました。

 

DSCN0364-1 DSCN0365-1 DSCN0366-1 DSCN0367-1 DSCN0368-1

 

丁度、座る所があったので、みんなで座っています。

 

かわいらしいですね。

 

シャボン玉がブームのうさぎ組です。

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

モンテッソーリのおしごとをしました。パート2。

モンテッソーリのおしごとをしました。

 

今回は幼児クラスの様子です。

 DSCN0258-1 DSCN0259-1 DSCN0260-1 DSCN0263-1

すずき先生のお話も静かに聞いています。

 

興味津々な様子がわかりますね。

 

DSCN0264 DSCN0266 DSCN0267 DSCN0268 DSCN0269 DSCN0270-1 DSCN0271 DSCN0272

自分のやりたいおしごとの道具を自分で選びます。

 

DSCN0274 DSCN0275 DSCN0276 DSCN0277 DSCN0278 DSCN0279-1

幼児クラスになると集中する時間が長くなります。

 

DSCN0280DSCN0284

おしごとが終わったら道具は元に戻します。

 

DSCN0282 DSCN0283

モンテッソーリのおしごとの間はとても静かです。

DSCN0285 DSCN0286 DSCN0287 DSCN0288-1 DSCN0289 DSCN0290-1

時々、友だちの様子を見ています。

 

今度はこれをやってみようかなと思っているのかもしれませんね。

 

DSCN0291 DSCN0293

 

出来る限り、子どもが自分で考えておしごとをして欲しいので、

 

大人は、やり方がわからなかったり、困ったりしている子どもがいたら、

 

様子を見て必要に応じた声掛けや援助をしていきます。

 

DSCN0294 DSCN0295 DSCN0296 DSCN0297-1 DSCN0298-1 DSCN0301-1 DSCN0303-1 DSCN0304-1 DSCN0306 DSCN0307

真剣な様子が伝わってきますね。

DSCN0308-1 DSCN0309 DSCN0310 DSCN0311 DSCN0312 DSCN0314 DSCN0315 DSCN0316 DSCN0318 DSCN0319 DSCN0320-1 DSCN0321-1 DSCN0322 DSCN0323

初めてのモンテッソーリのおしごとなので

 

片づけ方はこれでいいのか確認をしています。

 

わからないからと大人が先取りして教えるのではなく

 

子どもが考えてやってみて

 

それでもわからない時、子どもの方から聞いてくることを待ちます。

 

 

 

DSCN0324 DSCN0325 DSCN0326 DSCN0328 DSCN0332 DSCN0333 DSCN0334-1 DSCN0335 DSCN0337-1

幼児クラスになると

 

たくさんのおしごとにじっくりと取り組めますね。

 

DSCN0339-1 DSCN0340-1 DSCN0341-1

 

すずき先生にご挨拶。

 

モンテッソーリ活動が楽しみの一つになりました。

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

モンテッソーリのおしごとをしました。

 

うさぎ組と幼児クラスのお友だちが

 

モンテッソーリのおしごとをしました。

 

 

うさぎ組の様子。

 

DSCN0244

DSCN0245 DSCN0246 DSCN0247 DSCN0248

モンテッソーリの道具です。

 

みているだけでもドキドキワクワク、楽しめますね。

 

うさぎ組。今日はいつもと何かが違うことを感じているようです。

 

真剣な表情の子ども達。

DSCN0249 DSCN0250

担任保育士に絵本を読んでもらっています。

 

落ち着いた雰囲気の中、モンテッソーリのすずき先生のお話が始まりました。

DSCN0253 DSCN0254

DSCN0255 DSCN0256 DSCN0257 DSCN0260-1

すずき先生の話を静かに聞いていますね。

DSCN0263 DSCN0264

お話を聞いてから、1人ずつ気に入った道具を選びます。

 

1人ずつ気に入った道具を選びます。

 

DSCN0265 DSCN0266

DSCN0267 DSCN0269

椅子に座って取り組む子ども達。

 

 

DSCN0270 DSCN0271

床で取り組む際は、マットを敷きその上で取り組みます。

 

DSCN0272 DSCN0274 DSCN0275 DSCN0276 DSCN0277 DSCN0279 DSCN0281 DSCN0282 DSCN0283 DSCN0288 DSCN0290-1 DSCN0291-1

子ども達の集中している姿は素敵ですね。

 

 

DSCN0295 DSCN0296 DSCN0297

窓ふきに取り組んでいます。

 

すずき先生に教えてもらったように

 

やっていますね。

 

 

DSCN0307

DSCN0309DSCN0310

 

友だちがやっているのを見て僕もやりたいと思ったようです。

 

順番も待てたようですね。

DSCN0299-1DSCN0300 DSCN0303-1 DSCN0304

たくさんの道具の中から選ぶことも楽しいですが、

 

十分な数があるため、大きなトラブルも起こりません。

 

道具は使い終わったら、棚に片づけてから

 

次の道具を使います。

  DSCN0308 DSCN0312-1

たくさんある道具の中でもやりたい道具が重なった時は、

 

待つこともありますが、友だちのやっている様子を見て

 

楽しく待てていますね。

 

 

 DSCN0314DSCN0319 DSCN0315 DSCN0317 DSCN0320 DSCN0324

モンテッソーリのおしごと、楽しかったね。

 

すずき先生があじま園に来てくれる日が待ち遠しいね。

 

楽しみに待っていようね。

 

 

次回のブログで幼児クラスの

 

モンテッソーリ活動の様子をお知らせします。

 

お楽しみに。

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

ウッチー先生の体操がありました。

初めての体操の日。この日は、あひる組とうさぎ組、合同で参加しました。

 

ウッチー先生の話に、ちょっと、緊張気味の子ども達。

 

CIMG0346-1 CIMG0348-0-1 CIMG0349-0-1 CIMG0350 CIMG0352 CIMG0353-0-1 CIMG0355-0-1

ウッチー先生が準備体操を始めると真似をする子ども達。

 

 

次はトンネルくぐり。

CIMG0356-1 CIMG0358-1 CIMG0359-1 CIMG0363-1 CIMG0364-0-1-1-1 CIMG0366 CIMG0367-0-1-1 CIMG0368 CIMG0369

ウッチー先生が見本をみせると真剣に見ています。

 

 

次はマット運動。

 

CIMG0370 CIMG0371 CIMG0372-1 CIMG0373-1

 

CIMG0381-1-1 CIMG0383-1

 

CIMG0384-0-1 CIMG0385

ウッチー先生に出来タッチをしてお別れ。

 

次は幼児クラス。

CIMG0386-1 CIMG0387-1-1

CIMG0388-1-1

 

挨拶もきちんと出来ました。さすが、幼児クラスです。

 

 

CIMG0391-1-1 CIMG0392-1-1 CIMG0393-1-1 CIMG0394-1-1 CIMG0395-1-1 CIMG0396-1-1 CIMG0398-1 CIMG0400-1-1 CIMG0401-1-1-1 CIMG0402 CIMG0403-1-1 CIMG0404-1-1 CIMG0405-1-1 CIMG0407-1-1-1

準備運動も完璧ですね。

 

 

CIMG0408-1-1 CIMG0409-1

幼児クラスになると

順番に待つことも出来るようになりますね。

CIMG0410-1 CIMG0412-1 CIMG0413-1 CIMG0415-1 CIMG0416 CIMG0417 CIMG0419-1 CIMG0420-1 CIMG0422-1 CIMG0423-1-1 CIMG0424

トンネルくぐり、楽しいね。

CIMG0425 CIMG0426 CIMG0427 CIMG0429-1 CIMG0430-1 CIMG0431 CIMG0432-1-1 CIMG0433-1

マット運動も目が回りそうだけど、

 

大丈夫。

 

 

CIMG0434-1-1-1 CIMG0435-1 CIMG0436-1-1 CIMG0437 CIMG0438-1 CIMG0439-1 CIMG0441-1-1 CIMG0442-1-1 CIMG0443-1-1

次は前まわり。

 

ウッチー先生に手伝ってもらうと

 

うまくまわれるね。

 

CIMG0445 CIMG0446-1-1 CIMG0447-1-1 CIMG0448-1-1 CIMG0450-1-1

きちんとあいさつをして

 

ウッチー先生に出来タッチ。

 

来週も楽しみだね。

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

保育園、楽しいね。パート3。

 

保育園の花壇に花を植えました。

 

お花が咲いていると

 

心が和みます。

 

CIMG0467 CIMG0468

 

 

あひる組の様子。

お母さんやお父さんと離れる時に

 

さみしくて泣いていた子ども達も

 

すっかり園に慣れ、楽しく遊んでいます。

 

DSCN0008-1DSCN0002

こいのぼり製作の指絵の具。絵の具の感触、なんだろう・・・と不思議そうですね。

DSCN0027-1 DSCN0029-1

この日はお絵描きを楽しみました。

 

DSCN0032-1 DSCN0033-1

 

DSCN0036 DSCN0037-1

描くことに夢中。

 

お絵描き、楽しいね。

 

 

 

DSCN0044

みんなの作品、お部屋に飾りました。

 

この日は、散歩に出かけました。

 DSCN0050 DSCN0051

DSCN0052 DSCN0053

先生が虫を発見。子ども達に見せると

 

反応はそれぞれ。これからもいっぱい自然に触れたいね。

 

DSCN0054-1

大きい子たちは先生と手をつないで

 

歩きます。

 

保育園、楽しいね。

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする