ひよこ組のお友だち。
とてもいいお顔をしてくれます。
カメラをむけると
近づいてきます。
先生が素敵な箱を用意してくれました。
おもちゃをいっぱい入れて片づけをした後
子ども達も入ってみました。
車みたいで楽しいね。
おもちゃや遊具で遊ぶことも大好き 。
名前を呼ばれたら
手を挙げたり笑顔でこたえたり
してくれます。
可愛いね。
ひよこ組のお友だち。
とてもいいお顔をしてくれます。
カメラをむけると
近づいてきます。
先生が素敵な箱を用意してくれました。
おもちゃをいっぱい入れて片づけをした後
子ども達も入ってみました。
車みたいで楽しいね。
おもちゃや遊具で遊ぶことも大好き 。
名前を呼ばれたら
手を挙げたり笑顔でこたえたり
してくれます。
可愛いね。
うさぎ組、幼児クラスのリトミックの様子です。
うさぎ組。
保育園は楽しいところとわかってきているので、
ドキドキワクワク。何が始まるんだろう。
楽しみだね。
加藤先生(美穂先生)よろしくお願いします。
リズムにのせて絵本の動物をみます。
先生の心地よい声にほっとしますね。
今度は、名前を呼ばれたらタンバリンを叩きます。
先生の説明や友だちの様子を見て
理解が出来たようですね。
次は、ピアノの音に合わせて動きます。
先生が赤いカードを見せたらストップ。
止まれるかな〜。
先生が赤いカードを出す所を気にしながら
動くことが出来ていますね。
虫歯の話もきちんと聞いています。
みんなで歯磨きの歌をうたいました。
今度は好きな楽器を選んで
ならします。
マラカスやカスタネット、きれいな音だったね。
美穂先生とお別れ。
また来てね。
幼児クラスの様子です。
美穂先生に名前を呼ばれたら
返事をします。
さすが幼児クラスのお友だちですね。
きちんとお返事が出来ます。
ピアノの音に合わせて
動きます。
楽しそうですね。
今度は虫歯の話。
担任の先生から歯磨きや
虫歯の話を聞いていたところなので
興味津々。
みんなで歯磨きの歌をうたいました。
次は楽器を使います。
好きな楽器を選びました。
色々な音が楽しめるね。
美穂先生とさようなら。
リトミック、楽しかったね。
初めてのリトミックの日。ドキドキワクワク。
ひよこ組のお友だちの様子です。
加藤先生に少し緊張気味の子ども達。
リズムにのせて絵本の動物などをみます。
興味を持ってみていますね。
緊張もとけて表情が和らいでいます。
今度は名前を読ばれたらタンバリンを叩いて答えます。
0歳児さんなので、先生と一緒にタンバリンを叩きます。
今日は虫歯の話。じっとみていますね。
みんなで歯磨きの歌をうたいました。
今度は楽器を使います。真剣なまなざしに驚きました。
可愛い可愛いだけの0歳児さんではありませんね。
日々、成長が楽しみです。
加藤先生、また来てね。
続いてはあひる組の様子です。
初めてお会いする加藤先生に
興味津々な子もいれば
ちょっと緊張気味の子もいますね。
絵本は大好きですね。
名前を呼ばれたらタンバリンを叩きます。
タンバリン、いい音がするね。
もう一冊、絵本をみました。
リズムにのせて絵本の動物などをみます。
興味を持ってみていますね。
虫歯の話。真剣に聞いていますね。
虫歯、大丈夫かな〜。
みんなで歯磨きの歌をうたいました。
楽器も使いました。
色々な音がして
楽しかったね。
1歳児さんになると
お片付けも上手になってきますね。
加藤先生とバイバイです。
リトミック楽しかったね。
うさぎ組と幼児クラスのリトミックの様子は
次回、お伝えしますね。
5月生まれの誕生会が行われました。
誕生児の名前が呼ばれると
みんな誕生児に注目。
5月生まれのお友だちが
前に出てきました。
ちょっと緊張しているみたいですね。
3歳になったことを教えてくれました。
緊張しているお友だちは
先生と一緒なら大丈夫ですね。
名前を呼んで、何歳になったのかを聞いた後、
誕生日の歌をうたって
お祝いします。
誕生児のお友だちはマラカスを
ならします。特別だね。
次は先生たちからのプレゼント。
アルトリコーダーに合わせて
みんなで手遊びもしました。
次はアンパンマンの歌に合わせて
巻物から・・・。
誕生児のお友だちはマラカスを
ならします。特別だね。
巻物からアンパンマンの仲間たちが
登場しました。子ども達はアンパンマンが大好き。
誕生会、楽しかったね。
素敵な保育室の紹介をしたいと思います。
ここはままごとコーナーです。手作りのベッドで人形が寝ています。
ままごとコーナーの向こうがモンテッソーリ活動の
スペースです。(窓の側にみえる棚がモンテッソーリの棚です。)
ここはブロックや車、汽車で遊ぶコーナーです。
ここは、机の上で遊べるパズルなどのコーナー。
限られたスペースなので
壁も上手に利用しています。
絵本のコーナー。マットが敷いてあるので
ゆったりとみることが出来ます。
子ども達の作品が素敵に飾ってありますね。
トイレの前には自分で出せるように
オムツの棚が設置してあります。
お知らせボードも素敵ですね。
子ども達に合わせた保育室(環境)を
考えてコーナーを設置しています。
子ども達の成長に合わせて
コーナーも変えていく予定です。
あじま園にメダカが仲間入りしました。
子ども達に負けないくらい元気いっぱいのメダカ達です。
名前はめだかちゃん。
めだかちゃん達に癒されています。
今回は、あひる組の体操の様子です。
準備体操、ウッチー先生を真似して
一所懸命です。足を持つ手が可愛らしいですね。
体を動かしてウォーミングアップもばっちりですね。
マットの上を歩く時、バランスを取りながら歩きます。
とても真剣な様子が伝わってきますね。
マットのトンネルもどんぐりコロコロも楽しかったね。
最後はウッチー先生と出来タッチ。
ウッチー先生と仲良しになれたね。