スタッフブログ」カテゴリーアーカイブ

子どもの日の集いを行いました。

5月2日 子どもの日の集いがありました。

この日は幼児クラスの子ども達を中心に行事が行えたらいいなと思っていましたが、乳児クラスの子ども達も無理のない範囲で、参加しました。

 

各部屋にはこいのぼりの作品を飾りました。

CIMG0263

ひよこ組。

こいのぼりのうろこが可愛らしい足形で

作ってあります。

CIMG0260 CIMG0259

あひる組。

指絵の具で素敵なこいのぼりになりました。色合いが可愛らしいですね。

 

CIMG0265

うさぎ組。

うろこの部分をクレヨンでなぐり描きをしました。

一人ひとりの個性が出ていますね。

CIMG0258

 

きりん・くま組。

うろこはクレヨンでなぐり描きをし、丸い画用紙に目を描いて貼りました。

幼児クラスになると製作も色々なことが出来るようになってきているので、

その子らしさが作品に表れますね。

 

CIMG0271-0CIMG0273-1

会の始まりです。

行事の担当の先生からのお話し。静かに聞くことが出来ていますね。

CIMG0276-1CIMG0277-1

幼児クラスはいつもこの時間帯に朝の歌をうたっているので、

今日は乳児クラスの子ども達も一緒にうたいました。

CIMG0279 CIMG0280-1

こいのぼりのお話を聞いて、みんなで「こいのぼり」の歌をうたいました。

 

 

歌の後はお楽しみのパネルシアター。

CIMG0267 CIMG0266

これは作っている途中です。どんな仕上がりになるのかな?

CIMG0286 CIMG0287

こいのぼりのお話のはじまりです。

 

青色のこいのぼりがお父さん。

 

赤色のこいのぼりがお母さん。

 

緑色とオレンジ色のこいのぼりが子ども達です。

CIMG0288-1 CIMG0289-0-1 DSCN0199 CIMG0290-1

「お家にもこいのぼり、あるよ」と教えてくれる子もいました。

DSCN0202 DSCN0206

うさぎ組、きりん・くま組は担任からこいのぼりの作品の紹介がありました。

 

 DSCN0209-0-1

お兄ちゃんが弟を見つけて側に行きました。

 

隣に座ったお兄ちゃんに気づき、大喜び。

 

嬉しそうに笑っていましたよ。兄弟っていいですね。

 

DSCN0210-0-1 DSCN0214-1

みんなで「わーお」のお遊戯をしました。

 DSCN0216-0-1 DSCN0218-1 DSCN0220 DSCN0221-1

楽しそうに踊っています。

幼児クラスは止まるところできちんと止まっていましたよ。

 

DSCN0222-1 DSCN0223-1 DSCN0224-0-1 DSCN0225-1

「わーお」はお家でも踊っているみたいですね。知っている子がたくさんいました。

DSCN0226 DSCN0227-1 DSCN0228-1 DSCN0229-0-1

子ども達も先生たちも楽しそうですね。

DSCN0231-0-1 DSCN0236-1 DSCN0238-1 DSCN0239-1

またみんなで集まって遊ぼうね。

 DSCN0242-1

幼児クラスのお友だち。

 

作品の前でハイ・ポーズ。

 

病気等でお休みのお友だちがいたので、

 

ちょっとさみしかったね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

4月生まれの誕生会。

 

CIMG0152

4月27日(水)4月生まれの誕生会でした。

CIMG0153-1 CIMG0155-1

2階のホールにみんなが集まってきました。

うさぎ組ときりん・くま組です。

CIMG0156-1 CIMG0159-1

あひる組です。

みんな、楽しいことが始まるとわかったようで、ドキドキワクワク。

 

CIMG0163-1 CIMG0164-1

誕生児のお友達が名前を呼ばれて、前に出てきました。

少し緊張気味ですね。

誕生会の担当の先生から素敵なワッペン(シュシュにもなりますよ)を

見せられると、興味津々で見ています。

 

CIMG0165-1 CIMG0168-1

ワッペンをつけてもらいました。特別ですね。

CIMG0173-1

ひよこ組のお友達も参加しましたよ。途中、心地良かったようで、

先生の背中で寝る子もいました。(お部屋に戻って午睡をとりました)

  CIMG0171-1 CIMG0174-1

一人ずつ名前と何歳になったかを聞いていきました。

きりん組の子はさすが幼児さんです。照れながらも名前と歳を答えていましたよ。

あひる組の子は先生が代わりに答えました。

 

CIMG0186-1 CIMG0187-1

次に誕生カードをもらいました。

誕生カードに興味を示してじっくりとみている子もいましたよ。

CIMG0199-1CIMG0204-1

今度は、先生からのプレゼント。

 

たこ焼きのパネルシアターのはじまりはじまり。

 

CIMG0208-1 CIMG0217-1

たこ焼きの出来る様子を真剣に見ています。

 

子ども達も一緒に、歌や手あそびを交えて・・・。

 

段々とたこ焼きが出来てきました。

CIMG0226

おいしそうなたこ焼きの出来上がり。

子ども達の集中力には驚かされました。

誕生会、楽しかったね。

 

CIMG0237 CIMG0246

この日のおやつは誕生会メニュー。

CIMG0249 CIMG0253

スプーンとフォークの形をした蒸しパンもついていましたよ。

CIMG0236

誕生児のつけていたワッペン。

 

裁縫の得意な職員の手作りです。

 

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

開園してもうすぐ一か月。

 

 開園してもうすぐ一か月になります。

子ども達は園の生活にも慣れてきて、園内は子ども達の

笑い声が響くようになりました。

DSCN0062

 この写真は少し前のきりん・くま組の様子です。

まだ、園内探検もしていない頃。ホールもまだ使っていない日。

トイレに行った子ども達がホールを見ながら「走ってみたい」

と言って走りはじめました。

その姿をみて、僕も、私もと走り出した子ども達。

その様子を見ていた担任がピアノを弾き

リトミックの始まり。

 

 DSCN0071DSCN0075

ピアノの音に合わせて、走ります。

DSCN0073DSCN0068-1

音が変わったら、止まります。

DSCN0069DSCN0078

音を聴いて、再び動き出す子ども達。

DSCN0072DSCN0067

ピアノの音が止まりました。

 

ピアノの音が始まると・・・。

 DSCN0077 DSCN0063

ピアノの音に合わせることにも慣れ、のびのびと動き回る子ども達でした。

 DSCN0066 DSCN0093

たくさん動き回ったので、ちょっと休憩。

 DSCN0080-1DSCN0082

休憩している子ども達のもとに、

 クマになりきった先生が近づいてきて・・・。

DSCN0081 DSCN0079-1

先生のクマに驚いて逃げる子もいました。

また、遊ぼうね。

 

DSCN0115-1DSCN0114-1

DSCN0111-1DSCN0112-1

この日は、園内探検。

色々な部屋を見て、最後は給食室。

メニューボードに釘づけでした。

 

DSCN0158-1DSCN0159-1

この日はとてもいい天気でした。

初めて遊具を使いました。

遊具の使い方を聞いてから遊びたいところへ移動。

 

DSCN0160-1 DSCN0161-1

ロッククライミングの階段。

DSCN0162 DSCN0163

滑り台はスリル満点。

DSCN0172-1 DSCN0171-1

吊り橋もゆっくり渡れば怖くないね。

DSCN0178-1 DSCN0180

滑り台の下はお店屋さん。

DSCN0181-1 DSCN0179-1

やはり滑り台が大人気でした。

今日は幼児クラスの様子をお伝えしました。

次回は乳児クラスの様子をお伝えしますね。

お楽しみに。

 

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

職員がAEDの講習を受けました。

 保育園には、万が一のためにAEDが置いてあります。

CIMG0150

 この日は、専門の方からAEDの講習を受けました。

CIMG0085CIMG0079

 AEDの使い方を聞いて、一人ずつ実践をします。

みなさん、とても真剣です。

CIMG0071 CIMG0073

  初めて心肺蘇生をする職員もいれば、何度か講習を受けている職員もいました。

 

CIMG0080 CIMG0083

  この日は他の園からも講習を受けに来ましたよ。

万が一があってはいけませんが、備えは大切ですね。

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

お待たせいたしました。

   お待たせ致しました。

アンケートが揃いましたので、入園式の様子を

お伝えします。

DSCN0037

4月9日(土)あじま園の入園式でしたね。

良い天気に恵まれ、子ども達の可愛らしい笑顔も

たくさん見られ、職員一同とても嬉しかったです。

DSCN0006 DSCN0013

 たくさんの家族の方が参加してくださいました。

DSCN0017DSCN0021-1

 式では、ご来賓の方々から、お祝いの言葉を頂戴致しました。

園長の挨拶を真剣な表情で聞いた子ども達も

先生達の手あそびが始まると、一緒に手あそびをしたり

歌を歌ったりと楽しいひとときを過ごしましたね。

 

 式が終わって、各保育室に移動。

持ち物の説明やおうちでの様子を教えていただきました。

 

     DSCN0030-1

  ひよこ組(0歳児)

DSCN0027-1

  あひる組(1歳児)

DSCN0028

 うさぎ組(2歳児)

DSCN0024-1

 きりん組(3歳児)

 くま組(4歳児)

 

子ども達は少しずつ園での生活にも慣れてきました。

大好きなパパやママと離れるのはさみしいけれど、

友だちや先生と遊んだり、散歩に出かけたりと楽しく過ごしています。

お迎えの時に「園庭で滑り台したよ」「散歩、行ったよ」と元気よく話す姿が

増えてきました。おうちでも保育園での様子を話しているのかな?

 

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする